金剛院(こんごういん)三重塔(京都府舞鶴市字鹿原595)
真如法親王(高丘親王)により天長六年(829年)に創建したと伝える真言宗の古刹
金剛院(こんごういん)三重塔(重要文化財、室町時代中期建立、こけら葺、高さ 24.6m)
三層部、組高欄、脇間は三間とも間斗束 |
|
二層部(三層部と同じ)、三手先組物、こけら葺屋根 |
金剛院は平城天皇の皇子高丘親王(出家して真如法親王)により、平安時代の天長六年(829年)に創建された
塔は、高欄のない縁をめぐらし、中央間桟唐戸、脇間板張り、組物は三手先組物、中備えは三間とも間斗束
高欄や木組、尾垂木が調和が取れていて美しい |
|
軒は、二軒繁垂木組物は三手先組物 |
三重塔は、昭和二十五年(1950年)に解体修理され、相輪を新補し完全に復旧された
塔内部は、四天柱が設けられ来迎壁には花頭窓がついている。須弥壇には真如法親王(高丘親王)の坐像が安置されている
相輪の露盤、請花の部分 |
|
初層、二軒繁垂木、三手先組物 |
塔は和様系で軒の出が深く水平への広がりを持つ美しい三重塔
新緑に映えて三重塔が美しい。
金剛院本堂(長い石積みの階段を登る)