興禅寺(こうぜんじ)阿弥陀種子板碑(1)

 興禅寺(こうぜんじ)(埼玉県入間郡越生町西和田849)

  三基並んで立つ右端の板碑で、鎌倉時代後期 正安二年(1300)の紀年銘がある。

興禅寺阿弥陀種子板碑(鎌倉時代後期 正安二年 1300年、緑泥片岩、高さ 153Cm 下幅 43Cm)

頭部山形を損傷する。身部は、阿弥陀如来の種子「キリーク」を蓮華座上に薬研彫し、下に法華経化城喩品に出る偈と紀年銘を刻む。

板碑 頭部

頭部山形を損傷する。下に二段の切込、身部の輪郭はない。

身部、阿弥陀如来の種子「キリーク」を蓮華座上に薬研彫する 身部下方、中央に紀年銘、両側に法華経化城喩品に出る偈

中央の刻銘:「正安二年(1300)、大歳、辛子、十月日、敬白」、 両側の刻銘「願以此功徳、普及於一切、我等与衆生、皆共成仏道」、

願以此功徳 普及於一切  我等与衆生  皆共成仏道

法華経化城喩品の偈(げ)

偈(げ):「願以此功徳(がんにしくどく) 普及於一切(ふぎゅうおいっさい) 我等与衆生(がとうよしゅじょう) 皆共成仏道(かいぐじょうぶつどう

[ 願わくばこの功徳をもって、あまねく一切に及ぼし、我等と衆生と、皆共に仏道を成ぜん ]

板碑は、惜しくも頭部を損傷するが、美しく、格調が高い。 銘:「正安二年(1300)、大歳、辛子、十月日」

 興禅寺(こうぜんじ)阿弥陀種子板碑(2)                        石仏と石塔-目次!

三基並んで立つ板碑

中央は建武元年(1334)銘、両側二基は正安二年(1300)銘。三基とも異なる偈(げ)を刻んでいる。

 板碑(いたび)

*JR八高線・東武越生線 「越生(おごせ)駅」下車、北方向へ約1.5Km。

(撮影:平成24年11月9日)