埼玉県の塔
安楽寺(あんらくじ)三重塔(埼玉県比企郡吉見町御所374)
「吉見観音(よしみかんのん)」の名で親しまれている坂東十一番札所。真言宗智山派の寺院。
安楽寺三重塔(県指定文化財、江戸時代 明暦2年 1656年頃建立、銅板葺、高さ 24.3m)
三層部、軒は二軒繁垂木。中央間のみ撥束 |
|
二層部は三層部と同じ。組物は三手先組物 |
安楽寺は行基菩薩の草創と伝えられ、大同元年(806)坂上田村麻呂によって、吉見領の総鎮守とされた
塔は高欄のない縁をめぐらし、中央間板唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも撥束
二層部の三手先組物 |
|
初層部の三手先組物と二軒繁垂木 |
相輪は鉄製で型の通り
源頼朝の弟、範頼が稚児僧としてこの寺に隠れ住み、頼朝の挙兵に従った。後、範頼は領主になり所領の半分を寄進した
三重塔の内部は、四天柱・来迎壁があり誕生釈迦尊像を安置する
二層部の組高欄 |
|
初層の屋根が緑に映えて美しい |
天文年間(1532-54)の上杉憲政と北条氏康の松山城合戦に際し、すべての伽藍は焼失した。現在の本堂は寛文元年(1661)に再建された
安楽寺本堂(江戸時代 寛文元年 1661年・五間堂の平面を持つ密教本堂)
安楽寺仁王門(町指定文化財・江戸時代 元禄15年) |
|
安楽寺仁王門(町文・正面より) |
((平成17年8月15日撮影)
*最寄の駅は東武鉄道東上線、東松山駅ですが、下車後のバス便がなく、都会の割には行くのに不便な所です。