木戸(きど)五輪塔(中村家五輪塔)

 木戸(きど)五輪塔(中村家五輪塔)(兵庫県加東市上三草字木戸169)

  五輪塔は、鎌倉時代前期の造立で、箕面市の勝尾寺五輪塔に似た形をしている。また、各輪の四方に四門の梵字を大きく刻んでいる。

木戸(きど)石造五輪塔(中村家五輪塔)(県指定文化財、鎌倉時代前期、流紋岩、高さ 128Cm)

風・空輪、一石からなり、背が高く、空輪が蓮の蕾(つぼみ)形
三草橋から西北に約100m、低いブロックに囲まれて安置されている 水輪、上部を破損、球形のカーブが美しく、上下の接触部が広い

火 輪

屋根の勾配・軒反は、ともに緩く古調を示す。

五輪塔は、各輪の四方に五輪塔四門の梵字を大きく薬研彫し、古調をしめす。堂々とした風格があり、箕面市の勝尾寺五輪塔に似た形
          

五輪塔 四門の梵字、上(空輪)から下(地輪)へ

キャ・カ・ラ・バ・ア   (東方、発心門)               キャー・カー・ラー・バー・アー   (南方、修行門)

ケン・カン・ラン・バン・アン   (西方、菩提門)         キャク・カク・ラク・バク・アク    (北方、涅槃門)

地 輪 正 面

地輪は低く、正面は梵字「ア」を刻む。地輪の梵字は、正面 「ア」から右回りに

「ア(宝幢)」・「アー(開敷華王)」・「アン(無量寿)」・「アク(天鼓雷音)」で、胎蔵界四仏の種子が刻まれている

地輪背面、梵字「アン」を薬研彫する 地輪東面、梵字「アク」を薬研彫する

地輪 西面

梵字「アー」を薬研彫する

 薬師堂(やくしどう)阿弥陀三尊種子板碑                      石仏と石塔-目次!

木戸(きど)石造五輪塔(中村家五輪塔)(県指定文化財、鎌倉時代前期)

中村家先祖の塔と伝えられ、二重の基壇上に据えられる。石材は、地元の竜山石(流紋岩)を使用する。

五輪塔紀年順  祥光寺(しょうこうじ)五輪塔(鎌倉時代前期)  五輪塔-紀年順-目次

*中国ハイウェイバス「社バス停」下車、北北西に徒歩 約30分。神姫バス「三草保育園前バス停」下車、南方向へ 約40m。三草橋の北西 約100m。

(撮影:平成23年8月6日)