大日寺(だいにちじ)宝篋印塔

 大日寺(だいにちじ)(京都府南丹市八木町北條57)

  大日寺は、南北朝時代前期の貞和三年(1347)に創建されたという。宝篋印塔は、南北朝時代前期の様式を持つ。

大日寺(だいにちじ)宝篋印塔(南北朝時代前期、花崗岩、高さ 195Cm)

塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(正面、タラーク:宝生如来)
宝篋印塔は、本堂に向かって右手奥に安置されている 塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(北面、キリーク:阿弥陀如来)

笠の段型は、下二段、上六段、隅飾は二弧輪郭付で内は無地、やや外傾する

塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(背面、アク:不空成就如来)
塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(南面、ウーン:阿閦如来) 大型の宝篋印塔は、南北朝時代前期の様式をもつ

基 礎 正 面

上端は複弁反花、側面は四面とも輪郭を巻き内に格狭間をつくる

相輪は、下から背の高い伏鉢・請花・九輪・請花・宝珠で、本体ともども完存する。宝珠の形が美しい。

 徳雲寺(とくうんじ)梟(ふくろう)水船                        石仏と石塔-目次!

大日寺(だいにちじ)本堂 (臨済宗妙心寺派)

入口に花頭窓があり、禅宗様の建築になっている

宝篋印塔紀年順   村上義光(むらかみよしてる)宝篋印塔(南北朝時代前期)  宝篋印塔-紀年順-目次

*JR山陰線 「八木駅」下車、北東方向へ 徒歩 約17分。

(撮影:平成23年2月23日)