市辺田(いちべた)八幡神社 石造宝塔

 市辺田(いちべた)八幡神社(大分県豊後大野市三重町赤嶺990)

   塔身に金剛界四仏の種子を刻んだ宝塔で、南北朝時代 康永四年(1345)の紀年銘がある。

市辺田八幡神社 石造宝塔(旧 町指定文化財、南北朝時代前期 康永四年 1345年、凝灰岩、高さ 123Cm)

塔身、四面に金剛界四仏の種子を薬研彫する(南西面、ウーン:阿閦如来)
拝殿に向かって右側奥の境内に安置される。頂部の宝珠・請花は後補 塔身、四面に金剛界四仏の種子を刻む(北西面、タラーク:宝生如来)

塔身の金剛界四仏の種子は、通常西面が阿弥陀の種子「キリーク」で、現状は135度時計回りに進んだ位置に据えられている。

軒反は緩やかで、軒下に一段の垂木型、頂部に側面二区で竪連子の露盤を作り出す。

塔身、四面に金剛界四仏の種子を薬研彫する(北東面、キリーク:阿弥陀)
塔身、四面に金剛界四仏の種子を薬研彫する(南東面、アク:不空成就) 塔身は、肩の張った壺型で頂部に首部、種子「アク」の上に納入孔を作る

基 礎 正 面

壇上積式の基礎で、側面は二重輪郭内に格狭間をつくる

刻銘:「康永四(1345)乙酉九月 日、願主僧春仲」 刻銘:「・・・・・乃至、・・・・利益」

塔身の刻銘

  市辺田(いちべた)八幡神社 石幢残欠

  市辺田(いちべた)八幡神社 六面石幢残欠

笠と龕部を残す。龕部は、六地蔵が刻まれている。

  市辺田(いちべた)八幡神社 石幢

石幢 笠
市辺田八幡神社 石幢 石幢 龕部

 市辺田(いちべた)八幡神社 石造舎利塔                     石仏と石塔-目次!

市辺田八幡宮 拝殿

拝殿の向かって右側、奥に石造宝塔が安置されている

石造宝塔 紀年順   小野神社(おのじんじゃ)石造宝塔(南北朝時代)  石造宝塔-紀年順-目次

*JR豊肥本線「三重駅」下車、東方向へ 約1Km。

(撮影:平成23年3月12日)