開成皇子(かいじょうおうじ)墓 宝篋印塔(大阪府箕面市箕面)
開成皇子(天応元年:781年 没)は、光仁天皇の皇子で、勝尾寺の前身「弥勒寺」を開創した。墓の中央に立つ宝篋印塔は、鎌倉時代後期の作品。
開成皇子(かいじょうおうじ)墓 宝篋印塔(鎌倉時代後期 元亨四年 1324年、花崗岩)
塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(正面、ウーン:阿閦如来) | ||
勝尾寺裏 最勝ヶ峰山頂 「開成皇子墓」の中央に立っている | 塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(南面、タラーク:宝生如来) |
笠
笠の段型は、下二段、上七段、隅飾は二弧輪郭付で内は無地、やや外傾する
塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(背面、キリーク:阿弥陀如来) | ||
塔身、月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(北面、アク:不空成就如来) | 墓は、「開成(かいじょう)皇子墓」として、宮内庁の管理となっている |
基 礎
上端は二段、側面は四面とも輪郭を巻き内に格狭間をつくる。格狭間内正面に「開成」、南面に「皇子」と大きく刻む。
相輪は下から、背がやや高い伏鉢、請花、九輪、請花、宝珠で、九輪はやや太く上に逓減する。鎌倉時代後期 元亨四年(1324)の在銘塔 |
基 礎 北 面
格狭間内中央に「元亨四(1324)」、左右に「五(月)」、「十八(日)」の刻銘がある。基礎は、高さ 45Cm、幅 約45Cm。
基 壇
石積みされ、上部は切石の枠で整えられている。
開成皇子(かいじょうおうじ)墓
宝篋印塔紀年順 | 長円寺跡(ちょうえんじあと)宝篋印塔(鎌倉時代後期) | 宝篋印塔-紀年順-目次 |
*地下鉄「千里中央駅」または阪急「北千里駅」下車。阪急バス 54系統北摂霊園・希望ヶ丘四丁目行き乗車、「勝尾寺」下車。勝尾寺から、裏の最勝ヶ峰山頂へ。墓の周りは石枠で囲まれている。写真は、墓外から望遠レンズで撮った。
(撮影:平成23年5月9日)