寂照寺(じゃくしょうじ)(滋賀県蒲生郡日野町蔵王)
寂照寺は、東に隣接する金峯神社を奈良の吉野山から勧請した修験道者たちが創建したと考えられている。
寂照寺(じゃくしょうじ)宝篋印塔(重要文化財、鎌倉時代後期、花崗岩、後補の相輪を除き高さ 129Cm)
塔身、舟形を彫りくぼめ、四方仏坐像を半肉彫りする(正面) | ||
宝篋印塔は、境内の北側に石造宝塔と並んで立っている | 塔身、舟形を彫りくぼめ、四方仏坐像を半肉彫りする(西面) |
笠
笠は上五段、下二段の段型をつくる。隅飾は一弧で無地、馬耳状で垂直に立ち、軒付面と同面で古様を示す
塔身、舟形を彫りくぼめ、四方仏坐像を半肉彫りする(背面) | ||
塔身、舟形を彫りくぼめ、四方仏坐像を半肉彫りする(東面) | 宝篋印塔は、鎌倉時代後期 初めの作品と考えられている |
基礎 正面
基礎はやや低く、上端は二段。側面は輪郭を巻き、内の格狭間内に三茎蓮文様を浮彫にする。他の三面も三茎蓮文様。
笠の隅飾りは、馬耳状で直立し古様を示しているが、基礎側面に三茎蓮文様が刻まれていて全体に洗練されている。 |
基礎 背面
側面は輪郭を巻き、内の格狭間内に近江文様の三茎蓮を浮彫にする。
境内に立つ二基の石塔
宝篋印塔は、もと金峯神社の前にあったものを県道拡幅のため大正三年(1914)に現在地に移された。
寂照寺(じゃくしょうじ)(臨済宗 永源寺派)
宝篋印塔紀年順 | 九条家墓地宝篋印塔(東福寺境内)(鎌倉時代後期) | 宝篋印塔-紀年順-目次 |
*近江鉄道「日野駅」より、近江鉄道バス 「北畑口バス停」下車 徒歩。もしくは日野記念病院前から日野町コミュニティバス熊野神社行きに乗車、「蔵王バス停」下車 東方向へ 徒歩 3分。または、近江鉄道 日野駅から徒歩数分の日野レンタサイクル(西塚自転車店)でレンタサイクルを借りるのが便利。
(撮影:平成19年7月16日、平成20年11月13日、平成23年10月26日)