妙厳寺(みょうごんじ)三重塔(豊川稲荷)(愛知県豊川市豊川町1)

 妙厳寺は、豊川稲荷の名で名高い。嘉吉元年(1441)東海義易和尚により開創された曹洞宗の寺院。

 今川義元の帰依を受け伽藍が建立され、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の信仰を集めた。

妙厳寺三重塔(指定なし、昭和51年 1976年建立、銅板葺、高さ 約11m 一辺2m弱)


二層部、組高欄、組物は三手先、軒は二重繁垂木

初層部、三手先組物、軒は二軒繁垂木

塔はコンクリートの基壇に建ち、素木の建築で唐様を基調としている。二・三層の軒は二軒繁垂木、竜車・宝珠のみ金色に着色されている

三重塔は、擬宝珠高欄をめぐらし中央間桟唐戸、脇間連子窓、組物は唐様の三手先、中備えは中央間のみ間斗束


塔、四隅の風鐸

二層部、中央間の飾り金具

妙厳寺は嘉吉元年(1441)、北条氏隆の三男 東海義易和尚を開祖として創建された

豊川稲荷本殿(昭和5年 1930年竣工、総欅造り)

妙厳寺の鎮守として稲荷があり「陀喜尼天」(ダキニテン)を祀っている。ここの信仰が商売繁盛・開運招福のお稲荷さんとして信仰を集めた

総門(明治十七年 1884年改築・銅板鱗葺き)) 山門(天文五年 1536年、今川義元寄進、本寺 最古の建物)
景雲門(安政五年 1858年、旧奥の院拝殿) 奥の院(文化十一年建立、諸処に見られる彫刻は名匠 諏訪ノ和三郎・作)

奥の院に通じる参道は、両側に人々の願いを込めた千本幟(のぼり)が立ち並ぶ

   

たくさんの狐の石彫が置かれた霊狐塚

 愛知県の塔  密蔵院多宝塔                             日本の塔-目次

妙厳寺本堂(法堂・はっとう)

天保年間(1830〜1843)の再建、妙厳寺の中心を占める建物で、寒厳禅師(かんがんぜんじ)が刻んだ千手・千眼観世音菩薩を本尊とする

*JR・名鉄 豊川駅 下車、徒歩約5分

(平成18年11月4日撮影)