大日寺(だいにちじ)五輪塔

 大日寺(だいにちじ)(京都府南丹市八木町北條57)

  大日寺は、南北朝時代前期の貞和三年(1347)に創建されたという。五輪塔は、丹波方面の古い例として貴重。

大日寺(だいにちじ)五輪塔 (鎌倉時代後期、花崗岩、火輪以下 高さ 145Cm)

五輪塔は、門を入って境内を右手に曲がった墓地に立っている。風空輪は欠失するが、堂々たる風格があり、各輪の梵字も大きく美しい。

五輪塔 火輪

軒口厚く、両端で強い反りを見せる

五輪塔 水輪

やや下すぼまりで、どっしりとして重みがある

各輪ともどっしりとして形が美しい。梵字は正面にのみ地輪から上に向かってアン・バン・ラン・(カン)・(ケン)と菩提門(西)の梵字を刻む

五輪塔 地輪

どっしりとした安定感があり、正面部は梵字を刻む

 大日寺(だいにちじ)宝篋印塔残欠

大日寺(だいにちじ)宝篋印塔残欠(南北朝時代風、花崗岩)

鐘楼の裏側に置かれている。塔身と相輪を欠失し笠と基礎が残る。笠の段型は、下二段、上六段、隅飾りは二弧輪郭付でやや外傾する

基礎上端は二段、側面は四面とも輪郭を巻き内に格狭間をつくる。格狭間内は無地。笠の開き具合や格狭間の形が南北朝時代風で、墓地の宝篋印塔とよく似ている。

笠を上から撮った写真で、相輪部が挿入される穴が珍しい

 大日寺(だいにちじ)宝篋印塔                            石仏と石塔-目次!

大日寺(だいにちじ)(臨済宗妙心寺派)

五輪塔紀年順  誕生寺(たんじょうじ)五輪塔(関白塔)・二基(鎌倉時代後期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR山陰線 「八木駅」下車、北東方向へ 徒歩 約17分。

(撮影:平成23年2月23日)