蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)石造宝塔

 蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)(大分県豊後大野市三重町内山527)

   蓮城寺(内山観音)本堂の前にある宝塔で、南北朝時代 文中四年(1375)の銘がある。作風から この地方の名工 玄正の作品と考えられている。

蓮城寺石造宝塔(県指定文化財、南北朝時代 文中四年 1375年、凝灰岩、高さ 241Cm)

露盤は大きく、側面は二区に分かち内に竪連子の文様を刻む
石造宝塔は、本堂に向かって右側、手前に立っている。 塔身首部、一段で、側面無地の首部を作る

両端で大きく反り、軒下に垂木型、上端に露盤を刻出する

塔身、四面に金剛界四仏の種子を刻む(正面、タラーク:宝生如来)
相輪は下から、伏鉢、請花、九輪、請花、火焔宝珠で、玄正の手法 塔身、四面に金剛界四仏の種子を刻む(左面、キリーク:阿弥陀如来)

塔 身

塔身、四面に金剛界四仏の種子を刻む(右面、ウーン:阿閦如来)

基 礎

側面は二重輪郭を巻き内に格狭間をつくる。基礎の二面に三十一名の交名と紀年銘が刻まれている

基礎正面 向かって左側、束の刻銘 基礎正面 向かって右側、束の刻銘

基礎 正面

向かって右側束刻銘:「僧幸泉 僧覚道 清右馬 妙性 亀口」「彦二郎 又三郎 又四郎 彦次郎 清次郎」「佳阿弥陀仏 弥三郎 妙心 道妙」

向かって左側束刻銘:「宗妙 左藤三郎 兵衛五郎」「次郎三郎 弥次郎 愛増女」「文中二二(四)(1375)乙卯十一月十八日各々、敬白

蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)石造宝塔

南朝年号 文中4年(1375)11月18日の銘を刻む。文中年は文中4年5月26日迄で、27日から改元され天授元年になる

 蓮城寺(れんじょうじ)(内山観音)五重石塔                   石仏と石塔-目次!

蓮城寺(れんじょうじ)本堂

本尊は三十三年に一度開帳される千手観音像

石造宝塔 紀年順   熊野墓地(くまのぼち)宝塔(国東塔)(南北朝時代)  石造宝塔-紀年順-目次

*JR豊肥本線 三重駅前から 大分バス 重岡駅行きに乗車、「内山観音バス停」下車、すぐ。石造宝塔は、本堂に向かって右側、手前に立っている。

(撮影:平成23年3月13日)