永昌寺(えいしょうじ)十三重石塔(鳥取県倉吉市岩倉236)
反花座と基礎側面の格狭間が美しい十三重石塔で、鎌倉時代中期の作品と推定されている。
永昌寺(えいしょうじ)十三重石塔(県指定文化財、鎌倉時代中期、輝石安山岩、高さ 370Cm)
初層軸部は新補で、やや背が高く、四面とも無地。 | ||
十三重石塔は、本堂に向かって左手前(境内南側)に立っている | 初層軸部西面の前に相輪頂部の請花・宝珠が置かれている。 |
初層・二層屋根
軒は緩やかに反り、各層屋根の上部に極めて低い上層の軸部をつくりだす。軒下の垂木型は刻まれていない。
岩倉城跡付近から出土したもので、初層軸部、十二・十三層屋根、相輪は後補。各層の軸部が極めて低く、全体に背が低いものとなっている |
基 礎
側面は四面とも二区に分け、各々内に格狭間を作る。格狭間の形は、兵庫県豊岡市の八幡神社九重石塔によく似ている。
相輪は後補で、九輪の一部を使っている。十三重石塔は、屋根の反り、格狭間の形などから鎌倉時代中期の作品と推定されている |
基 礎 ・ 反 花 座
基礎と単弁反花座は一石で造られている。単弁反花座と格狭間は、この石塔最大の見所で大変美しい。
永昌寺(えいしょうじ)本堂 (曹洞宗)
層塔紀年順 | 上岡(かみおか)十三重石塔(鎌倉時代中期) | 石造層塔-紀年順-目次 |
*JR 山陰本線 倉吉駅前から日ノ丸バス広瀬線 広瀬行きに乗車、「岩倉バス停」下車、南方向へ徒歩 約7分。
(撮影:平成24年6月28日)