栃木県の塔

輪王寺

 輪王寺(りんのうじ)相輪塔(栃木県日光市山内2300)

 東照宮、二荒山(ふたらさん)神社とともに日光二社一寺と呼ばれる。天台宗の寺院

輪王寺相輪塔(重要文化財、江戸時代 寛永20年 1643年、青銅製、高さ 17.5m)

相輪塔は天台宗独特の塔婆(とうば)で、木造塔における相輪の部分だけを地上に建てた形をしている

寛永二十年(1643年)に天海僧正により奥院に建てられたが慶安三年(1650年)三仏堂旧地の近くに移され、

さらに明治八年(1875年)に現本堂(三仏堂)の北西隅に移された

塔の内部には千部の経典を収蔵し天下泰平、国土安穏を祈願するという

輪王寺は天平神護二年(766年)に勝道上人(しょうどうしょうにん)がこの地に四本竜寺を開いたのに始まる

勝道上人没後は、弘法大師が来山し二荒を日光と改め、次いで慈覚大師円仁が来山し三仏堂・常行堂・法華堂を創建したという。

これより天台寺院として発展した。

大護摩堂と相輪塔

 群馬県の塔 榛名神社三重塔                           日本の塔-目次

輪王寺本堂(三仏堂)(重要文化財、江戸時代 慶安三年 1650年)

桁行七間・梁間四間・一重裳階付、入母屋造、銅瓦葺の大建築

(平成17年3月19日撮影)