![]()
| 凡例: |
神奈川県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 三渓園(旧 燈明寺)(さんけいえん)三重塔 | 室町時代 | 横浜市中区本牧三之谷58-1 | |
| 龍口寺(りゅうこうじ)五重塔 | 明治43年 | 藤沢市片瀬3-13-37 | |
| 最乗寺(さいじょうじ)多宝塔 | 江戸時代後期 | 南足利市大雄町1157 |
東京都の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 本門寺(ほんもんじ)五重塔 | 桃山時代 | 大田区池上1-1-1 | |
| 旧 寛永寺(きゅう かんえいじ)五重塔 | 江戸時代初期 | 台東区上野公園 | |
| 浅草寺(せんそうじ)五重塔 | 昭和48年 | 台東区浅草2-3-1 | |
| 椿山荘(ちんざんそう)三重塔 | 室町時代末期 | 文京区関口2-10-8 | |
| よみうりランド(旧 播磨無量寿院)多宝塔 | 桃山時代初期 | 稲城市矢野口4015-1 | |
| 本門寺(ほんもんじ)宝塔 | 江戸時代後期 | 大田区池上1-1-1 |
埼玉県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 安楽寺(吉見観音)(あんらくじ)三重塔 | 江戸時代初期 | 比企郡吉見町御所374 | |
| 成就院(じょうじゅいん)三重塔 | 江戸時代中期 | 行田市長野7618 | |
| 西福寺(百観音)(さいふくじ)三重塔 | 江戸時代初期 | 川口市西立野420 | |
| 金鑚神社(かなさなじんじゃ)多宝塔 | 室町時代 | 児玉郡神川町二の宮751 | |
| 狭山不動寺東塔(さやまふどうじ)多宝塔 | 桃山時代 | 所沢市上山口2214 | |
| 喜多院(川越大師)(きたいん)多宝塔 | 江戸時代初期 | 川越市小仙波町1-20-1 | |
| 狭山不動寺西塔(さやまふどうじ)多宝塔 | 室町時代 | 所沢市上山口2214 |
千葉県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 法華経寺(ほけきょうじ)五重塔 | 江戸時代初期 | 市川市中山2-10-1 | |
| 新勝寺(成田不動尊)(しんしょうじ)三重塔 | 江戸時代中期 | 成田市成田1 | |
| 観音教寺(芝山仁王尊)(かんのんきょうじ)三重塔 | 江戸時代後期 | 山武郡芝山町芝山298 | |
| 石堂寺(いしどうじ)多宝塔 | 室町時代 | 南房総市石堂302 | |
| 那古寺(なごでら)多宝塔 | 江戸時代中期 | 館山市那古1125 | |
| 新勝寺(しんしょうじ)大塔 | 昭和59年 | 成田市成田1 |
茨城県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 小山寺(富谷観音)(おやまでら)三重塔 | 室町時代 | 桜川市富谷2190 | |
| 薬王院(椎尾薬師)(やくおういん)三重塔 | 江戸時代初期 | 桜川市真壁町椎尾3178 | |
| 願成寺(板橋不動尊)(がんじょうじ)三重塔 | 江戸時代中期 | つくばみらい市板橋2370-1 | |
| 来迎院(らいごういん)多宝塔 | 室町時代 | 龍ヶ崎市馴馬(なれうま)町2362 | |
| 楽法寺(雨引観音)(らくほうじ)多宝塔 | 江戸時代後期 | 桜川市本木1 |
栃木県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 東照宮(とうしょうぐう)五重塔 | 江戸時代後期 | 日光市山内2301 | |
| 西明寺(さいみょうじ)三重塔 | 室町時代 | 芳賀郡益子町益子4469 | |
| 輪王寺(四本竜寺)(りんのうじ)三重塔 | 江戸時代初期 | 日光市山内2300 | |
| 高勝寺((岩舟地蔵尊)(こうしょうじ)三重塔 | 江戸時代中期 | 下都賀郡岩舟町岩舟静3 | |
| 鑁阿寺(大日堂)(ばんなじ)多宝塔 | 江戸時代初期 | 足利市家富町2220 | |
| 輪王寺(りんのうじ)相輪塔 | 江戸時代初期 | 日光市山内2300 |
群馬県の塔
| 指定 | 寺 院 名 称 | 建 立 年 代 | 所 在 地 |
| 榛名(はるな)神社三重塔 | 明治二年 | 高崎市榛名山町849 | |
| 水沢寺(みずさわでら)六角二重塔 | 江戸時代中期 | 渋川市伊香保町水沢214 |
旧 寛永寺五重塔(重要文化財)は、上野動物園の構内に建っている