王子出土(おうじしゅつど)五輪塔

 宇部市立図書館附設郷土資料館(山口県宇部市 島1-4-55)

   宇部市郷土資料館に展示されている石灰岩製の小型五輪塔で、南北朝時代前期 康永四年(1345)の紀年銘がある。

王子出土 五輪塔 (市指定文化財、南北朝時代前期 康永四年 康永四年 1345年、石灰岩、高さ 62.7Cm)

風・空輪、一石で作られ、空輪は宝珠の形。
宇部市立図書館 附設郷土資料館に展示されている。 水輪球形で、やや押しつぶした形状。

火 輪

軒口厚く、緩やかに反る。正面の左右に紀年銘が刻まれている。

刻銘:「康永四年(1345)」、「正月五日」

刻銘:「正月五日」 刻銘:「康永四年(1345)

五輪塔 火輪の刻銘

地  輪

四面とも素面で、刻銘はない。

五輪塔は小型で、地輪、水輪、火輪、風・空輪を各一石で作る。室町時代に入ると、五輪塔を一石で作った一石五輪塔が流行する。

 東隆寺(とうりゅうじ)一字一石経石

  宇部市立図書館附設郷土資料館(山口県宇部市 島1-4-55)

東隆寺(とうりゅうじ)一字一石経石(江戸時代中期 元禄年間 1688~1704年)

東隆寺裏山にある「南嶺子越和尚」の墓と伝える墓壇より発見されたもので、法華経の経文が一字ずつ小石に書かれている。

 阿弥陀寺(あみだじ)地蔵石仏                             石仏と石塔-目次!

五輪塔と川上大辻出土 石塔婆(虚空蔵山種子板碑)

並んで展示してある。

五輪塔紀年順  西福寺(さいふくじ)五輪塔(南北朝時代前期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR宇部線「宇部新川駅」下車、北東方向へ徒歩 約8分。郷土資料館は、宇部市教育委員会の裏手(北側)に建っている。

(撮影:平成24年9月21日)